コラム

コラム

『歯を白くしたいあなたへ』〜変色の原因は?〜

白くて綺麗な歯にするにはどうしたらいいでしょうか?

気になる部分が何が原因で色が変化しているか、また、それぞれの対応方法をお話したいと思います。

 

 

⑴歯の色が変化する原因

①虫歯

虫歯は“歯が黒くなる”というイメージがあると思いますが、初めは脱灰(歯が溶けること)した部分が白く濁ったような状態になります。

それを放置して、さらなる脱灰を繰り返すことにより、虫歯は段々茶色く色が濃くなり、穴があいてしまいます。

 

②詰め物の変色

前歯の小さい虫歯は主にレジンと言われるプラスチック樹脂によって修復します。

プラスチックの性質上、水分と一緒に色素を吸収してしまうため、経年的に詰めた部分が黄色く変色してしまい、ご自身の歯との色の差が強くなってきてしまうことがあります。

 

③着色

長年の食事や、飲み物などによって、私たちの歯には表面に色素が付着してしまいます。

また、特に着色しやすい原因の一つとして喫煙が挙げられます。

タバコに含まれるタール(ヤニ)が特に咥える部分である前歯などに多くこびりつき、そのざらついた表面にはさらに着色やプラークがつきやすくなるという悪循環が生まれます。

 

④内在性のもの

大人の歯が作られている時期に、乳歯を転んでぶつけてしまったり、薬剤による影響によって元々の歯が変色した状態で生えてくることがあります。

また、形成不全と言われ、正しい歯の構造がうまく作れなかった場合に起こることもあります。

その程度は様々で、ぶつけた箇所が少し白くなっている程度だったたり、薬剤性では濃い帯状の変色が見られることもあります。

 

 

 

⑵歯を白くする手段

①虫歯の除去

初期の白く濁った状態であれば、フッ素の活用により戻る可能性がありますが、進行してしまった虫歯は削って詰めて治す必要があります。

 

②詰め物の変色

詰め物と歯はそれぞれ温度変化によって膨張や修復を繰り返しているため、徐々に隙間や段差ができてくることがあります。
できてしまった隙間に色素が入り込んでしまったり、段差の部分に線状に色がついている場合がこれにあたります。

また詰め物全体の色が、お茶やコーヒー、カレーなどの色を吸って詰めた当初よりも変化してきている場合あります。

段差の場合であれば少し磨くことにより着色を除去することができることがありますが、隙間に入り込んだ色素や詰め物全体の色の変化の場合は、削って詰め直す必要があります。

 

③歯の着色の除去

その色を落とす手段として、

・ホワイトニング効果のある歯磨き粉

・歯科医院で研磨材入りのペーストとブラシによって磨く

・歯科医院でエアフローという細かい粉を吹きかけることにより着色を落とす

などが挙げられます。

ホワイトニング効果のある歯磨き粉や、歯科医院でのブラシでの着色落としは基本的に研磨材という粗い粒子で落とすことが多く、着色はしっかり落ちますが歯にも細かな傷ができて新たな着色などがつきやすくなる恐れがあります。

そのため、できればおすすめは3つ目のエアフローという細かいパウダーを吹きかけて落とすのがおすすめです!

 

④内在性のもの

歯が作られる段階で何かしらの原因で色が変わってしまっている場合は、クリーニングによって外側から磨いても色が変わりません。

その原因や状態によって対応が変わってきます。

 

⒈ホワイトスポット

歯の形成期にぶつけたり、または口呼吸などによって歯の表面が一部分白く濁っているものを指します。

この場合の治し方としては『アイコン』という樹脂を濁った部分に流し込むことにより光の屈折率を変化させる方法がおすすめです。

『アイコン』は削らずに変色部を治すことができる方法として近年注目されてきています。

 

⒉薬剤性のもの

代表的なものとして、歯の形成期のテトラサイクリンという抗生物質の摂取によって起こる歯の変色があります。

こちらの治し方としては、ダイレクトボンディング、ラミネートベニア、ホワイトニングなどがあります。

 

○ダイレクトボンディング

…削ってその表面に樹脂でコーティングを行う方法となります。

 特徴として、即日で行うことができますが、歯を削る・長期的に見ると色が黄ばんでくるなどのデメリットもあります。

 

○ラミネートベニア

…歯の表面のエナメル質という部分だけを薄く削り、セラミックを貼り付ける方法です。

歯の最も強いエナメル質という部分に限局しているため、虫歯になりづらく、治療後の色も長く保つことができます。

 

○ホワイトニング

…歯の中の色素を分解する方法です。

 歯を削らずに、歯の全体をトーンアップさせることができます。

 変色の程度によっては完全な回復が難しい場合があります。

 

⒊形成不全

歯をうまく作れず、本来あるべき歯の構造がなかったり、異常がある状態を指します。
歯の表層がうまく作られないエナメル質形成不全と、中の層がうまく作られない象牙質形成不全とがあります。

どちらも歯が弱いことが多く、軽度の場合はフッ素塗布を行いながら経過を見ますが、最終的には被せることが多いものになります。

 

 

 

⑶まとめ

基本的に歯を白くしたい場合、治療が必要な場合は治療を行なった上で、それ以上に白くしていきたいのかどうかによって選択肢が変わります。

気になる場合は、まずかかりつけで何が原因の変色かを見てもらった上で正しい方法で白くしていくことをおすすめします。