オーラルメインテナンスクリニック稲毛

小児矯正サイト

笑顔で顔を寄せて正面を見ている母娘
マイオブレース矯正

マイオブレース矯正

〈小学校低~中学年向け〉
歯並びが悪くなる原因をとる

マウスピース矯正

マウスピース矯正

〈中学生~成人向け〉
目立ちにくい装置で矯正

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正

〈小学生~成人向け〉
大がかりな矯正もこれで解決

いろいろな矯正があるけれど

どんな矯正がいいの?

このような

ありませんか?

  • 矯正っていつ始めたらいいの?
  • 治療の期間ってどれくらいかかるの?
  • 費用はどれくらいかかるの?
  • 発音や食事に影響はでるの?
  • 矯正しても元に戻っちゃうってホント?
  • 色々な種類の矯正があるの?
  • 一番いい矯正ってなに?
  • どこで矯正を始めたらいいの?
このような
当院へご相談ください

当院で実施している
矯正治療について
ご紹介します

それぞれに特徴があります
まずは費用を確認してみましょう

〈小学校低学年~中学年程度が対象〉
歯並びが悪くなる原因を取り除く

マイオブレース矯正装置

マイオブレース矯正装置

総額

50万円

〈中学生程度~成人が対象〉
誰にも気づかれずに矯正ができる

マウスピース矯正装置

マウスピース矯正装置

総額

100万円

〈小学生~成人が対象〉
一番歴史のある方法

ワイヤー矯正装置

ワイヤー矯正装置

総額

90万円

矯正装置比較

矯正治療と言っても様々な方法がありますマイオブレース矯正・マウスピース矯正・ワイヤー矯正の3つについて特徴を見てみましょう。

マイオブレース矯正 マウスピース矯正 ワイヤー矯正
装置 マイオブレース矯正装置 マウスピース矯正装置 ワイヤー矯正装置
目立ちにくさ 歯に何もつけないので
見た目の変化はありません
歯にわずかな樹脂をつけ
ますが同じ色なので目立
ちません
ワイヤーなどの装置が
外側につくので目立ちます
取り外し 就寝中と日中一時間程度
つけるだけ
簡単に付け外しができます
一日20~22時間装着し
ます。付け外しに多少の
コツが必要です
ご自身では付け外しが
できません
金属アレルギー 治療中の数か月間だけ
ワイヤーを使用すること
がある
金属の使用はありません 金属を使用します
痛み 痛みはありません マウスピース装着時に
わずかな違和感があります
医院で調整後1~3日程度
痛みがあります
むし歯の
なりやすさ
通常と何一つ変わり
ません
毎度の歯ブラシの精度や
間食による虫歯リスクは
上がります
装置周りのお掃除が難しく
むし歯のリスクは高い
歯磨きの
しやすさ
通常通り ほぼ通常通り 難しくなります
通院の間隔 月に1回 1~2か月に一回 1か月に一回
治療費 総額50万円程度 総額100万円程度 総額90万円程度

マイオブレース矯正装置とは

マイオブレース矯正装置

マイオブレース(Myobrace)矯正とは、早期予防矯正治療で悪い歯並びの根本的原因に働きかけることを目的としています。

ほとんどの場合、ワイヤー矯正は行わずに自然な成⾧と発達を実現します。これにより悪い歯並びとなる原因が取り除かれ、いい顔立ちへと成⾧を遂げます。

姿勢や呼吸方法、舌の正しい使い方等を習得することにより気道や酸素の取り込み等全身の成⾧へアプローチします。

マイオブレース
矯正装置のメリット

マウスピース矯正装置とは

マウスピース矯正装置

当院で使用するインビザライン矯正は全世界で1800万人が治療した実績と膨大なデータ
をもとに適度な力を安定して歯にかけることにより矯正を行う治療方法です。

様々な歯列に対応でき、マウスピースは歯茎に当たらない自然な着け心地と歯科矯正用に開発された独自の素材によって効率的に矯正治療を行います。

マウスピース
矯正装置のメリット

ワイヤー矯正装置とは

ワイヤー矯正装置

ワイヤー矯正とは、ブラケットと呼ばれる器具を歯に装着し、そこにワイヤーを通して動かしたい方向に向かって適切な力を加え、徐々に歯を移動させることで歯並びをよくする方法です。
様々な装置があり、最も歴史のある矯正治療です。

矯正治療時の
歯の動きについて

ワイヤー矯正装置をつけた女の子が笑っている

矯正での歯の動きのメカニズムは動かしたい方向へ3次元的に力を加えます。この力は弱すぎても強すぎても良くありません。この時歯を支える歯槽骨と呼ばれる骨が吸収と添加を繰り返し歯の生えている位置が変化していきます。

ワイヤー矯正はワイヤーの力やゴムの力で、マウスピース矯正はマウスピースの材質の形状記憶力で、マイオブレースは口の周りや舌の筋肉の力で歯が動いていきます。

歯のレントゲンを指さしながら説明している

当院矯正治療

ライフスタイルに合わせて
矯正の種類が選べます

中学生以降の成人矯正はマウスピース矯正かワイヤー矯正のどちらで進めるべきか希望を伺い、治療のゴールを見据えたうえでどの方法がいいか相談をして決めていきます。

矯正器具

治療の期間もそれぞれの方法で違いますが、ひとりひとりの生活に合った方法で進めることが一番良いと考えています。

医師がにこやかに話している

カウンセリング

希望の方法やライフスタイルに合わせて矯正の種類を決定します。その後、資料の採得と検査、分析を行います。
ご希望があればカウンセリングルームで周りの目を気にすることなくご相談いただけます

院内の内装写真と笑顔で診察を受けている女の子

視覚的なゴールの確認

マウスピース矯正の場合、専用の口腔内スキャナーを用いて大まかな矯正のゴールを無料でご確認いただけます。

歯の治療をしている医師

マイオブレース
矯正について

トレーナーと呼ばれるマウスピースの使用とアクティビティーという体の使い方を学ぶ運動で体を正しく成⾧するように促すことにより姿勢や気道、口の周りの筋肉を整え歯並びを改善する治療方法です。

始められる年齢が限られていますが、将来の財産としてとても大きなものとなります。

お子さんの歯並び
当てはまって

いませんか?

歯並びにもいろいろな種類があるのを
ご存じですか?

一体どんな種類があるのか見てみましょう!

治療流れ

微笑んでいる子ども

歯並びを直すではなく

根本的な改善

当院で取り組んでいるマイオブレース矯正は、従来の歯に力をかけてこちらの意図する場所へ任意に歯を動かすものとは大きく違います。

お子様の矯正治療の相談のほとんどが、ご両親の歯並びや過去に矯正したなどの遺伝的な要素の相談で来院されます。しかし、遺伝が要因で矯正が必要になる確率は約2%と言われています。

人の顔の成⾧には顔の骨を取り巻く筋肉などによる作用が大きくかかわっています。その使い方一つで、出っ歯にも受け口にもなりえるのです。
その原因となるのがいわゆる悪い癖です。

マイオブレース矯正の大きな目標は、鼻呼吸、正しい舌の位置、正しい飲み込み方、唇を閉じた姿勢、です。

このすべての条件を満たしているお子さんは実は2割もいません。ほとんどのお子さんが何かしらの癖を持ち、それによって歯並びに影響が出てしまっています。

では具体的に悪い癖とは何でしょう?

これらはすべて歯並びに影響する悪い癖です。他にも悪い癖はたくさんあります。

今しかできないマイオブレース矯正を検討してみませんか?

当院へご相談ください。

マイオブレース矯正
症例紹介

症状

下の前歯の叢生、過蓋咬合

正面を見ている男の子の顔
治療開始時8歳
男子
治療途中経過

下の2本の前歯がスペース不足のため捻じれて生えてきてしまいました。マイオブレース治療で顎が大きく成長するようにトレーニングをします。

その結果、半年後にはきれいに並ぶことができました。奥歯のスペースの確保へ向けてトレーニングを継続します。

治療前後の口内写真
治療前後の口内写真

ご本人の声

毎月のトレーニングは楽しくできるので、初めのうちは辛くなかった。マイオブレースは痛くないし、夜寝ている間と起きている一時間だけ付ければいいので、学校の授業で発言もできるのがうれしい。おしゃべりが大好きなので、マイオブレースの時間におしゃべりをしてしまって、ママに怒られてしまうのが困っていることです。

斜めに生えてしまった永久歯がだんだんきれいに並んでくれるようになった時は、頑張ってよかったと思いました

少し難しいトレーニングになって、大変だなと思うこともあるけど、自分のためだから頑張ります。
先生や今村さんとトレーニングするのもすごく楽しいから、頑張れます。

親御さんの声

とにかく「ほめて、支えて、一緒に頑張る」ことを大切にしています。ワイヤーがないので、日々の仕上げ磨きの負担も変わらないし、トレーニングの時間は親子のコミュニケーションの時間だと思うようにしています(それでも、時々怒ってしまいますが)

本人も言っていますが、日中のトレーニング中に「いかにしゃべらせずに過ごせるか」が悩みです(なるべく学習の時間や習い事の移動時間に合わせるようにしてはいるのですが)

通院時でのトレーニングでは、本人だけでなく見守る側の家族にもわかりやすく、気持ちに寄り添っていただいて、先生や今村さんをはじめとするトレーナーの方々にも感謝の気持ちでいっぱいです。

症状

過蓋咬合、下顎後退位

正面を見ている女の子の顔

治療開始時9歳
女子
治療完了

メンテナンス中

前歯の重なりが強く、将来的にいわゆるガミースマイル(笑った時に上の歯ぐきが多く見える状態)になる傾向があり、下あごが後ろに押し込まれてしまっている状態で、気道の成長に支障をきたす恐れがあります。

マイオブレース治療で前歯の重なりが改善し、下あごも前に成長することができました。

治療前後の口内写真
治療前後の口内写真

ご本人の声

マイオブレース矯正を始めて思ったことは、マイオブレースを付けるのは早くなれたものの、トレーニングは正直めんどうだなと思っていました、ですが、トレーニングやマイオブレースをきちんと付けることで、自分の歯がどんどんきれいになってきてトレーニングをがんばろうと思うようになりました。

毎日のトレーニングは大変でしたが、今のきれいな歯並びをみると矯正してよかったなと思います。
最後に私がくじけそうになった時もトレーニングをがんばっていることをほめてくれたり、応援してくれた今村さん、たけ先生、たくさん声掛けをしてくれてありがとうございました。

親御さんの声

矯正というと、歯に直接ワイヤーをつけるもの、という考えでいましたが、マイオブレースと日々のトレーニングで歯並びがきれいになると先生からお話があり、半信半疑で娘と相談をして今回の矯正をスタートしました。

毎日少しずつ行うトレーニングを続けていき、1~2か月たったぐらいから歯のずれの改善が見え始め、隙間が多かった歯もキレイになってきたことを娘本人も喜び、毎月進んでいくトレーニングも頑張っていました。

トレーニング開始から約一年半。今では顎もスッキリし、以前のように笑った時に歯並びを気にして口をつぐんだまま写真にうつることもなくなりました。トレーニングは、マイオブレースを寝る時に装着する以外は、一日数分でできるものばかりで、もちろん本人が行うものですが、毎日続けていくには親が見守ってあげることも大切です

親子二人三脚で迎えることができた結果に親子ともども満足しています。
最後になりましたが、毎月のトレーニングで丁寧に教えてくださった今村様若菜先生、ありがとうございました。

症状

叢生

正面を見ている女の子の顔
治療開始時11歳
女子
治療途中

上の犬歯(3番目の歯)がちゃんと生えてくるためのスペースがなく、いわゆる八重歯になってしまうところでした。

スタート年齢が少し遅いため上の歯の内側に4か月だけワイヤーを使った補助装置を使用して犬歯のスペースを確保することができました。あとは下の歯としっかりかみ合ってくるのを待ちつつトレーニングを継続します。

治療前後の口内写真
治療前後の口内写真

ご本人の声

マイオブレースを使うようになってから、鼻で呼吸できていると実感することが増えてきたのを感じます。

最初はつらいですがだんだんなれていって鼻呼吸ができるようになったときがとてもうれしく、毎日のトレーニングが楽しくなります。毎日のトレーニングは、毎日やるのがちょっと大変ですが、「ペース」や「ロングピロピロで腹式呼吸」がモチベーションを上げてくれました。

マイオブレースのファイルは最初にもらった時にシールでいっぱい飾るともっとモチベーションが上がりました。ファイルの中に入れる紙にえがかれているキャラクターも可愛いです。みなさんぜひやってみてください。

親御さんの声

治療開始時に娘は既に11歳直前だったので、どこまで効果があるのか不安はありました。しかし、呼吸法や舌の位置を正したり、姿勢を正すことが歯の矯正にもつながるということに興味を持ち、進めることにしました。最近は娘本人より月一の予約が楽しみかもしれません。

先生方は通常の歯科診療同様、どんな疑問にも親切丁寧に答えてくださいます。また、マイオブレース治療を、いかに楽しく、わかりやすく、効果的に行えるか、常に策を練っておられ、情熱を注いでらっしゃいます。

ただ、課題を毎日続けることの厳しさはあります。成果が見えた時の喜びや課題クリアの達成感はもちろんありますが、それと同時に課題を続けること(やらせること)の難しさを痛感します。周りの協力と、そして何より本人がその気にならないと進みません。「歯の矯正なのになぜこうもいろいろなエクササイズをしなくてはならないのか」と感情をぶつけられたり、実際に課題を完全にはこなせない時も多々ありますが、先生方の温かい激励に救われています。

このままなんとか頑張って、いつか娘が大人になったら姿勢正しくとびっきりの笑顔で、先生方にお礼を言ってほしいと心から思っております。

院長挨拶

若菜 健弘院長

院長

若菜 健弘

Wakana Takehiro

はじめまして、Oral Maintenance Clinic稲毛 院⾧の若菜健弘です。
幼少期より縁深いこの稲毛にて歯科医院を運営しています。

今回は多くの方が悩んでおられる矯正治療に焦点を当てたこのページを作成しました。
みなさまの矯正について考える一助となれれば幸いです。

歯科治療すべてにおいていえることですが、矯正治療もとても奥が深い治療方法です。
このページですべてを語るにはとてもカバーしきれません。

是非お越しいただき直接ご相談していただければと思います。お待ちしております。

院内写真
院内写真
院内写真

経歴

  • 千葉大学教育学部附属中学校卒業
  • 〈2010年3月〉明海大学歯学部卒業
  • 〈2010年4月~2017年2月〉
    明海大学PDI埼玉歯科診療所勤務
  • 〈2017年3月~2022年9月〉
    若菜デンタルオフィス勤務

所属学会

  • 日本歯周病学会
  • 日本臨床歯周病学会
  • 日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医
  • 日本口腔インプラント学会

よくあるご質問

どこで矯正治療を受けるのが
いいですか?

骨格から変える外科処置を伴う矯正治療は一般的には大きな大学病院などでなければ受けることが難しいです。
そうでなければ、矯正治療専門の先生や矯正専門ではない医院でも受けることができますが、虫歯や歯周病の治療も一緒にできる医院のほうが通院しやすいと思います。

矯正で歯を抜く場合と
抜かない場合の違いは何ですか?

歯の大きさと顎の大きさの違いが大きい場合、歯を並べるためのスペースを確保するため抜歯を行うことがあります。当院では抜歯矯正に伴う弊害も加味し、なるべく抜かずに治療する方法を選ぶようにしています。

事前に親知らずは抜くべき
でしょうか?

すべての親知らずを抜かなければならないわけではありません。
場合によっては親知らずを利用することもありますので、将来的に矯正などの治療を考えている方は、親知らずの抜歯について一度ご相談ください。

歯が何本かなくても
矯正はできますか?

問題なくできます。

小児矯正はいつごろから始める
必要がありますか?

ワイヤー矯正ですと前歯の上下4本が生えそろってからの開始になります。マイオブレース矯正は歯の生え変わりの時期に影響をうけませんが、本人の意志が非常に重要な矯正方法ですので、小学校入学後のスタートをお勧めしています。なお、小学校5年生以降に開始すると効果が得られにくいことが多いため、お早めにご相談ください。

期間はどれぐらいかかりますか?

矯正の種類や歯の動かす量にもよりますが、マウスピースやワイヤー矯正は1年~3年程度、マイオブレース矯正はプログラム自体が2年程度で完了します。

マイオブレース治療で
治らないことはありますか?

マイオブレース治療の良い点は、装置に頼らずにご自身の筋力や正しい骨の成長を促すことで、結果的に歯並びが改善される点です。そのためには、日々のトレーニングや、ご自身で悪い癖をなくす努力が必須です。これができないと、歯並びの改善は難しくなります。
ご家族のスケジュールや生活リズムに合わせてうまくいくようにサポートいたしますが、最終的にはご家族とご本人の意志が最も重要であることをご承知ください。もしうまくいかなかった場合でも、マウスピース矯正やワイヤー矯正で歯を並べることは可能ですが、別途費用が発生します。

当院へご相談ください。