コラム

コラム

歯科衛生士が勧めるホームケアグッズ 〜歯ブラシ・歯磨き粉・補助器具編〜

お口の中の病気を減らす、効果の高いものがお家での歯ブラシです。

お茶碗と同じで食事をするたびに使い、大人の歯であれば6歳ごろから死ぬまで使う大切な大切な歯を守っていくには、歯科医院に来た時だけでなく毎日のホームケアがとても大切になってきます。

ドラッグストアに行ってもズラッと並んだ歯ブラシや歯磨き粉。どれを買ったらいいのか、形や柔らかさなど迷う方も多いのではないかと思います。

当院歯科衛生士が勧めるホームケアグッズをお伝えしていきたいと思います。

 

①歯ブラシについて

⑴歯ブラシの形や大きさ

毛先の形にも種類があります。
大きく分けると、まっすぐ平な物と、ギザギザ(山切りカット)の物があります。

『歯ブラシはどうやって選ぶのかわからない』と言う方は、まずは歯ブラシの毛先が平なものから選ぶといいと思います。
まっすぐなものは汚れを落としやすく、シンプルに使いやすいです!

ギザギザのものは出っ張った部分が歯と歯の間に密着しやすく汚れが落ちやすいという特徴があります。
当院でおすすめさせていただいているのはruscello(ルシェロ)のB-10Mという商品です。

ブラシの先端にとんがりがついており、歯の奥や間の細かい所も落としやすく、全体はフラットで表面の汚れを落としやすい形となっており、いい所取りをした歯ブラシとなっています。
お口の小さい方や女性向けに、ブラシの形状は同じでコンパクトなサイズとなったB-20Mもご用意しております。
ドラッグストアの取扱はないため、当院受付またはLOFTなどの生活雑貨用品店の歯ブラシコーナーでお買い求め頂けます!

⑵毛の硬さ

次に毛の硬さについてです。
こちらもシンプルに迷ったらM(普通)がおすすめです。

歯ブラシは毛先がまっすぐ当たる状態が一番効率良く汚れが落ちます。
柔らかいものだとすぐに毛先が曲がりやすく、汚れを落とすのが難しくなります。

そのため、普通の歯茎であれば普通の硬さが良いかと思います。
歯茎が腫れており、普通の硬さで当てても痛みがある場合は、一時的に柔らかめを使用します。

逆に硬めのブラシは汚れも落ちますが、歯茎も傷つけてしまう可能性もあるため、どの硬さを選ぶかは歯ブラシを当てる力によっても変わってきます。

市販のもの(ドラッグストア)で選ぶときは、メーカーによって、硬さの表記が同じでも実際の感じ方にかなり差があるため、まずは普通から試してみて頂き必要に応じて変えていくのがベストだと思います。

もちろん医院にお持ちいただければ、そのブラシが合っているかどうかを確認させて頂きますので、ぜひご相談ください!

②歯磨き粉について

⑴選ぶ時に注意するポイント

ドラッグストアの歯磨き粉コーナーでよく見るのが、歯周病系・ホワイトニング系・虫歯系・知覚過敏系などがあるかと思います。
それぞれの効能を持った成分が含まれていますが、成分の中で根拠のある予防効果をもつものがフッ素です。

例えば、歯周病系の歯磨剤の中に含まれるもので歯茎の炎症を抑えるものもありますが、あくまでも対症療法(起きた病気を一時的に抑えている)であり、根本的に歯周病の進行を抑えてくれるわけではありません。

しかし、フッ素は歯に取り込まれることで歯を溶けづらくし、虫歯菌を抑制する効果があります。つまり、虫歯になりづらくしてくれる原因療法(病気の原因に作用)であると言えます。
虫歯は年齢問わず、とても怖い病気です。歯磨き粉を買うのであれば是非フッ素が含まれているものを使用していただくのが良いかと思います。
この時注注意して頂きたいのが、年齢によって使用できる濃度と量が異なるということです。

濃度は6歳未満が1000ppm以下、6歳以上は1450ppm(日本で使える歯磨き粉は1450ppmが最大)と書いてあるものを選択してください。
使用量は歯が生えてから2歳までは米粒程度(12mm)、3歳~5歳まではグリーンピース程度(5mm程度)、6歳~は全員歯ブラシが埋まる程度(1.52cm程度)の量を守って使用してください。

知覚過敏用の歯磨剤の中にはフッ素も含みながら、知覚過敏を抑える作用を持つものもあるため、探すときは最適濃度のフッ素+求めている作用を併せ持つ歯磨き粉を選択するのがベストかと思います。

また、電動歯ブラシを使用している方には特に、研磨剤不使用のものをおすすめします。
必要以上に研磨剤によって歯が傷ついてしまう恐れがありますので、是非確認した上での購入をおすすめします。

⑵おすすめの逸品

当院で最もおすすめなものが、3M社から出ている『クリンプロ 歯磨きペースト』!
フッ素ももちろん高濃度で入っているだけでなく、今までは同時配合が困難だったカルシウムやリン酸といった歯を構成する成分も含んでいるため、より再石灰化(溶けた歯を修復する作用)が促進される優れものです。
当院のドクターやスタッフも使用しています♪

③フロス(糸ようじ)について

⑴フロスの種類

フロスには大きく分けて、ワックス付きとワックスなし(アンワックス)と表記してあります。
糸表面がワックスでコーティングしてあるため、滑りが良く、歯と歯の間も摩擦が少ない状態で通しやすくなっています。

初心者の方はワックス付きから使用してもらうと使いやすいかと思います。
ワックス無しのもの(アンワックス)は、コーティングが無い分、繊維がしっかり汚れを絡めとってくれるので、汚れの除去率ではワックス無しのものの方が高いと言えます。

ただ細かい段差などにも容赦なく引っかかっていくので、治療して詰め物などが多い方は少し気を付けて通していただくと良いかと思います。
また、形状でも2種類あり、糸だけのものと、Y字やFの字のようなプラスチック部に糸が張ってあるタイプのものがあります。

理想的には糸だけのもののほう歯をこするときに力をかけやすく、通した後に横から引き抜くことができるので、詰め物が外れる力もかかりづらいため、おすすめです。

しかし慣れるまで扱いが少し難しいので、うまく出来ない方はY字やFの字型のフロスはどこに通してるかだけを集中すればいいので、非常に使いやすいです!毎回ストレスを感じながら糸を通すよりも、気持ちよく使用してもらうことはとても大切なので、奥歯などでうまくいかない時はぜひ試してみていただくと良いかと思います。

⑵おすすめの逸品!

一番のおすすめはオーラルケアから出ている『フロアフロス』です。
こちらは糸だけのタイプで、384本の繊維が汚れをゴッソリとってくれるので、歯磨きをしてから通しても取れる汚れを見ると、これはやらなきゃまずい!と感じさせてくれる逸品となっております。

Y字型では『ウルトラフロス』が同じように繊維が多く汚れが落ちやすいので是非使ってみてください♪

③歯間ブラシについて

⑴種類

歯間ブラシはゴムタイプとブラシタイプをよく目にするかと思います。
おすすめはブラシタイプとなっています。
ブラシタイプは中心に曲げたりできるように針金が入っており、その周りに各サイズに合わせた長さの毛がついています。
ブリッジと言われるつながった被せ物の間や、奥歯のような根っこが分かれていて複雑な形をしている部分などの磨きづらいところの汚れを、ブラシの毛がしっかり絡め取ってくれます。
ゴムタイプはゴムのイボイボがついており、全体もゴムでできているの で歯茎に針金が刺さったりする心配はありません。また、歯間ブラシ自体の殺菌もしやすいというメリットもありますが、サイズ展開が少なく汚れを掻き出す力はブラシタイプと比べると弱いかと思います。

⑵おすすめの逸品!

当院でおすすめしているのは、『Tepe』というブランドから出ている歯間ブラシです。
ブラシタイプで、よくある先細りの形ではなくブラシ太さが根本から先端まで同じ太さとなっているので、歯の右から通したときに引き抜く際に左側の汚れもゴッソリととってきてくれます!!またサイズ展開もとっても豊富で、4Sという細いサイズから3SSSSML,LL、3L、4Lと9種類もあるため、その人その人に合ったサイズが見つかります!

⑤舌ブラシについて

意外と見落としがちなのが舌(ぜつ)ブラシです。

舌を見た時に白っぽくなってはいないですか?

舌には味蕾と言って、味を感じる細かい突起にたくさん覆われています。
そのため突起と突起の間にも汚れが溜まりやすく、炎症や臭いの原因となります。

当院でおすすめしているのは『舌苔美人(ぜったいびじん)』という舌ブラシです。
おそらく絶対と舌苔(舌の汚れ)をかけているこのネーミングもさることながら、シリコンでコーティングされたブラシの先端が優しくしっかりと汚れをかき出してくれます。

今まで舌ブラシを使用したことない方は、一度やったら病みつきになると思いますので、是非試してみてください♪

~まとめ~

よくホームセンターやドラッグストアの歯ブラシコーナーで迷っている方を見かけるので、簡単ではありますが、迷った時のブラシなどの選び方やおすすめについてお伝えさせて頂きました。

より一人一人にあったブラシはお口の中をみてみないことにはなんとも言えないので、スタンダードなものを使用してみた上でもっと自分にあったものを知りたい方は是非歯科医院で相談してみてください。

きっともっと磨きやすくすっきりとする方法を教えてくれるはずです!